楽典 ♯7 短調は音階が3種類? 長調の音階は1種類、短調の音階は3種類 前回の記事で、長調の音階の作り方を解説しました。 短調も同様に作ることが可能なのですが、短調は長調と異なり、1種類ではなく3種類作ることができます。 今回は短調の音階の種類を説明す... 2025.08.17 楽典
楽典 ♯6 音階は作れる? 音階はどのようにして作られているのか? 皆さん、「音階」という言葉はご存じですか? その名の通り「音の階段」です。 例えば、ハ長調の音階は「ドレミファソラシド」です。 まるで階段のように、一つずつ音があがっていきま... 2025.08.16 楽典
楽典 ♯5 調号から調を判断する? 調号から調を判断する? 前々回、前回と「調」についてお話してきました。 「調」とは音楽を演奏するうえにおいて、とても大事な要素です。 皆さんは「調」についてどこまで理解していますか? 今回の記事を読めば、きっとあな... 2025.08.15 楽典