ピアノ教育 ♯22 ペダルに種類がある?(ダンパー編) ペダルの踏み方にはいくつか種類があるペダルとは、ピアノの足元についている装置です。今回は一番右のペダル「ダンパーペダル」の踏み方の種類をお話しします。「ダンパーペダル」は、踏むことで鍵盤から指を離しても音が伸び続けます。音を豊かにしたり、音... 2025.09.01 ピアノ教育練習・演奏方法
ピアノ教育 ♯21 「耳で聴いて」演奏する 「実は自分の音を聴けていない・・・?」皆さん、演奏しているときの自分の音を聴けていますか?「自然に聞こえてくるし、当たり前じゃん。」これが実はそうでもないのです。聴くというのは、意識下のもとで初めてちゃんと聴けているのです。この記事でわかる... 2025.08.31 ピアノ教育練習・演奏方法
本番関連 ♯20 ホールで弾く時のテクニック 本番におけるテクニックのひとつ本番におけるテクニックにはさまざまなものがあります。そのうちのひとつが、「ホールで弾く時のテクニック」です。これを読んでくださっている方のなかに、普段から練習はずっとホールでしているという人はいますでしょうか。... 2025.08.30 本番関連練習・演奏方法
練習・演奏方法 ♯18 フレーズをまとめる3つの○○ フレーズとはなにか音楽をしていると、必ず出会う「フレーズ」。「音楽のまとまりだよ。」と言われることは多いけれど、実際にどう意識して演奏したらいいのか。結局のところは何なのか。こんな方におすすめ!・フレーズをもっと理解したい・フレーズとは何な... 2025.08.28 練習・演奏方法
本番関連 ♯11 本番で崩れない!メンタル強化法10選 本番で崩れないメンタルの鍛え方「本番」。それは、楽器を演奏している人にとって必ず訪れるものです。「発表会」「コンクール」人前で演奏する機会は、すべて「本番」です。「いつもはもっと弾けるのに。」「緊張して力が出せなかった。」本番後、こんなふう... 2025.08.21 本番関連練習・演奏方法
本番関連 ♯10 もう忘れない、暗譜の3つの手順 暗譜するにもコツがある「暗譜が苦手。」「本番で頭が真っ白になってしまうことが多い。」今日の記事はそんな悩み持っている方に、ぜひ読んでいただきたい内容です。「暗譜」、それはピアノを学ぶ人にとって永遠の悩みでもあります。音高・音大と進み、二十数... 2025.08.20 本番関連練習・演奏方法
練習・演奏方法 ♯8 ピアノが上手になる3つのステップ ピアノは一日では上手にならない「ピアノを始めたけれど、なかなか上達しないな...。」「向いていないのかな。」「練習したくないな。」そんなふうに思ったことはありませんか?ピアノが上手になるには、練習が必ず必要です。毎日毎日弾いて、弾けないとこ... 2025.08.18 練習・演奏方法